人事社員を合法スレスレで退職に追込む方法 人事には全社員の退職情報が集ってきます。だいたい「家庭の事情」とかそれらしい理屈をつけて退職になるのですが、面談等で1対1になると、「実は・・・」と始まり、真実の理由が語られたりします。こういった本当の退職理由を聞けるのは人事なら... 2021.02.23人事
人事新卒採用はなくなりません 先日、経団連会長、就活ルール廃止に言及というニュースが紙面をにぎわせました。 経団連の中西宏明会長は3日に開いた記者会見で、就職活動の時期などを定めた「就活ルール」の廃止に言及した。国境を越えた人材の獲得競争が広がり、経団連が個別企業の採... 2018.12.14人事就活採用
人事働き方改革の成果を、生産性向上で測ると失敗する 働き方改革を議論しているときに「生産性の向上の観点から、テレワークには懐疑的」という意見がありました。働き方改革先進国アメリカでは生産性の向上が測れないから、すでにテレワーク導入は見送られ、「オフィスに出勤」へと回帰しているとか。 ... 2018.12.12人事仕事
人事ランサーズ検定がMCPやTOEICより上に来る日 皆様、ランサーズというクラウドソーシングサービスをご存知でしょうか。 これは、仕事ができる人と仕事を発注したい人を結びつけるサービスです。 例えばExcelが得意な人が登録をしていて、Excelで書類を作って欲しい企業が... 2018.03.08人事仕事
ジェンダーママ社員と独身社員の深まる溝 まさにわたしの言いたい事がギュッと詰まった、女性が書いたコラムがあったので紹介します。 全く以ってその通りで、全文紹介したいくらいですが、以下に抜粋してお伝えします。 特定の人だけに負担が行くのが問題 女性の社会進出やワー... 2018.02.18ジェンダー人事
人事部下がコッソリ転職活動?!それを見破るには 現職中にコッソリ転職活動をしていた自身の経験、および、過去コッソリ転職活動をしていった同僚の行動を踏まえて、コッソリ転職活動をしている者の特徴を説明します。 最初に説明するものほど、コッソリ転職の可能性が高まります。 先にまとめると... 2018.01.19人事
人事休日を増やせば給与が上がる仕組みが良い 「組織の生産性をどうやって上げるか」は私の(というか全会社員?の)至上命題ですけど、職場の同僚と話していて「これは!」と思ったので共有します。 有給休暇を全取得させる これです!法律では全取得を強制出来ませんので最大5日間は残りますが、... 2018.01.17人事
人事失格面接官 わたしは新卒で数十社、転職活動でも数十社面接を受けた経験があるのですが、面接官には 20%:受験者の素質を丸裸にする優れた面接官 60%:受験者が印象操作可能な普通の面接官 20%:面接官として資質を疑ってしまう面接官... 2018.01.11人事採用
人事実際に自己分析を他人にやらせてみた結果 前回「自己分析を自分でなんて出来ない!他人に分析をしてもらうのが道理」とお伝えしましたが、実際に同僚3名に私の自己分析をやってもらいました。 簡単に言うと「ONIKUMAになったつもりで、自己分析表を記入してみて!」と頼んだの... 2017.12.05人事就活
人事自分でやる性格診断に意味あるの? 皆さんこんにちは! 就活でも良く語られる「自己分析」ですが、就活でなくても「自分はどういう人間なんだろう?」と、気にする事は誰でも有ると思います。 そこで登場するのがいわゆる「自己分析ツール」です。 ↓↓こういうの ... 2017.11.13人事就活